*令和3年1月
1月も半ばになりましたが、新型コロナ感染症関連の報道が絶えません。
最近は、0(ゼロ)コロナという言葉が聞かれるように、コロナと共生!では駄目なような印象ですが、みんなが感染予防に精一杯の努力をして、早く収束を迎えるようになりたいものです。
感染予防につきましては、引き続きみな様方と共に徹底してまいりたいと考えております。
ご参拝の折には、山門での手指の消毒を、山内では、声高な話し方や密着・密接とならない静寂の中でのお参りを心がけていただきますよう。
どうぞ、みな様方もご協力の程よろしくお願い申し上げます。
「主催行事」につきましては、2月3日(水)に
『節分会(十二支まつり)』を勤修する予定でございます。
昨年4月以来の「主催行事」執行ですが、僧侶中心の法要となります。
当山には、みな様方を守護してくださる生まれ年の仏様『十二支守り本尊』を、観音様ご胎内にお祀りしております。
今年、みな様の厄払いと運気が上向きになりますよう、お参りを。
なお、以後の開催可否のお知らせにつきましては当面、コロナ感染状況を勘案しながら、国や自治体等の判断等を参考に、開催月の前月にはお知らせ申し上げる所存で進めたいと存じます。
なにとぞ、ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
*《りょうぜんかんのん掲示板》をご参考までにご覧ください。
*「座禅体験」(座禅・お抹茶・法話)につきまして
当山の「座禅」体験は、あなた様やグループだけの「座禅会」ですが、「一時休止」を継続させていただきます。
今後も『主催行事』と同様、感染状況の推移を見て、判断してまいりたいと存じます。
また、勝手を申しますが、受諾後のお断りもございます事、ご承知おきくださいますよう。
*「写経体験」(写経会)につきまして
元々「密」にならない状態で開催しております。
今は、体験後の「お抹茶」のご提供は控えさせていただいておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今後とも、みな様方のご協力ご支援よろしくお願い申し上げます。
(令和3年1月15日)
*お参りに際しましては、境内各所での声高な会話や、密にならないよう他の人と間隔をお取りいただきますよう。また、山門にてアルコール消毒液で手指の消毒をしていたきますよう、ご配慮・ご協力よろしくお願い申し上げます。
|  | ←クリックで拡大 |
|