⋆令和5年(2023年)の『主催行事』(予定)
*法務研修のお知らせ
職員の法務研修のため、
9月4日(月)、5日(火)の二日間は、
閉門させていただきます。
ご参拝は、両日以外にお願いいたします。
*5月の『主催行事』(予定)
【春季慰霊大法要】は5月18日に4年ぶりに執り行います。
大法要に引き続き、聖護院門跡の山伏衆により勇壮な護摩焚【採灯大護摩供養】を執り行います。
皆様方のお参り、お待ちしております。
⋆5月以降の『主催行事』(予定)
5月8日より、政府が新型コロナ感染症を5類に移行した決定を踏まえ『主催行事』は、下記《りょうぜんかんのんの掲示板》に記載通り、執り行う予定でございます。
しかしながら、感染予防対策につきましては現状、不安要素もありますので、本欄末尾にお願いしておりますように、みな様方と一緒に講じてまいりたくご協力の程よろしくお願い申し上げます。
*「座禅体験」
(座禅会休止中➡開催に変更します)
長くコロナ感染症対策のため休止してまいりましたが、当山の特色である【あなた様やあなた様のグループだけの家族的な「座禅会」】を
5月8日から、再開することとしました。
(ご予約の受付は、3月1日より)
(座禅後の「お抹茶」のご提供は検討中です)
*「写経体験」(写経会=開催中)
5月を除く毎月18日に、どなた様でもご参加いただけますよう、定期開催しております。
(写経後の「お抹茶」のご提供は検討中です)
*感染症対策 ( ご参拝の折のお願い )
3月13日以降、マスクご着用は皆様方のご判断にゆだね、ご自由とさせていただきます。
なお、ご不安を感じる方々のために、山門での手指の消毒を、来山時、帰山時ともしていただけるよう、備えはいたします。
ただ、山内では、声高な話し方により飛沫にならないよう、密着・密接とならないように他の人と間隔をお取りいただき、静寂の中でのお参りを心がけていただきますようお願いします。
感染拡大させないためにも今後も、ひとえにみんなで協力し合い、感染症対策を実践していただく事が良いと考えております。
ご配慮、ご協力、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。
(令和5年(2023年)5月16日)
|  | ←クリックで拡大 |
|